コラム
2025/08/30

キャッシュフロー計算書って何?お金の流れを「見える化」する財務の地図!

前回は、「在庫の持ちすぎがキャッシュフローを悪化させる」という話をしました。
モノが増える=お金が減る、という現実に気づけた方も多かったのではないでしょうか?

今回は、もう一歩踏み込んで、「キャッシュフロー計算書」について解説していきます。
「それって見たことないかも…」という美容室経営者の方でも安心して読み進めていただける内容です!

 

キャッシュフロー計算書とは?

簡単に言うと、「お金の出入りだけをまとめた報告書」のことです。
P/L(損益計算書)が“売上や利益”を表し、B/S(貸借対照表)が“財産の蓄積”を表すのに対して、
キャッシュフロー計算書は“実際にお金がどこから入って、どこへ出ていったか”を明確にしてくれるツールです。

つまり、**黒字なのにお金がない!**という経営者が抱える疑問の答えがここにあるんです。

 

キャッシュフローは3つの視点で構成されている

キャッシュフロー計算書は、以下の3つの視点で構成されています。


① 営業キャッシュフロー

本業(サロンの営業)で得られたお金の流れです。
売上で得たお金、材料費や人件費などの支出が含まれます。

ここがマイナスなら、どんなに売上があってもお店としては危険信号。
逆に、ここがしっかりプラスなら、本業が健全という証拠になります。

 

② 投資キャッシュフロー

設備投資や長期的な支出です。
例えば、店舗の改装、シャンプー台の購入、物件取得など。

支出が多くなりがちですが、これは未来への投資。
「マイナス=悪」ではないので、目的が明確であればOK!

 

③ 財務キャッシュフロー

借入や返済、オーナーが会社からお金を引き出した場合などの資金の動きです。

ここがプラスなら「お金を外部から調達した」、マイナスなら「返済や引き出しをした」ということ。
この項目で現金が増えている会社は、一時的に資金を補っている可能性があります。


この3つを組み合わせることで、
「今期、どこからお金が入り、どこに出ていったのか?」が一目でわかるようになります。

 

利益が出ていても、キャッシュが増えない理由

「利益が出てるのに、なんでお金が増えないの?」
これは、多くの経営者が抱く疑問です。

たとえば、次のようなケースが考えられます:

  • 在庫をたくさん仕入れている
     →利益にはならないが、現金は出ていく
  • 借入金の返済が多い
     →P/Lには載らないが、キャッシュは減る
  • 売掛金(後払い)が多い
     →売上にはなっているが、現金は未回収

こうした“利益とは別のお金の流れ”が、キャッシュフロー計算書にはすべて記されています。

つまり、「利益=現金」ではなく、“利益 ≠ キャッシュ”という現実を知ることが、経営者としての最初の一歩なんです。

 

どんな経営者がキャッシュフロー計算書を使いこなせるのか?

・毎月の売上だけでなく、現金残高や支払いスケジュールを見て動ける
・将来の設備投資に備えて、利益をしっかり残している
・借入や返済のバランスを理解し、財務体質を整えている

こうした経営者は、キャッシュフロー計算書を「未来の地図」として活用しています。
美容室経営においても、規模の大小にかかわらず、この感覚はとても大切です。

 

次回予告:キャッシュを改善するために「まずやるべき3つのこと」

今回の記事を読んで、「キャッシュの流れ、なんとなく掴めてきた!」と感じていただけたら嬉しいです。

とはいえ、いきなりキャッシュフロー計算書を完璧に読むのは難しいので、
次回は 「キャッシュを増やすためにまず取り組むべき3つのこと」 をわかりやすくお伝えしていきますね!

【コンサルタント型美容ディーラー】株式会社ADAW 和田浩

OTHERS

CONTACT

CONTACT
お電話でのお問い合わせ
052-212-7456
monday - friday 9:30 - 18:30

お名前*

メールアドレス*

タイトル*

お問い合わせ内容*